猫を家族に迎えたいなら、まずしっかりとした心構えをしてください。家族みんなで生涯お世話をすることを話し合うことも大切ですね。
そして、ペットショップではなく保護猫がいる施設に足を運んでみるのはいかがでしょうか。
1度は飼い主を無くして命の危険にさらされてしまった猫たちですが、それでも頑張って生きていこう、また人間を信じてみようとしてくれる猫たちがいます。
滋賀県で保護猫の譲渡を受けられる施設をご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
湘南市:滋賀県動物保護管理センター
滋賀県の動物保護管理センターでは、こちらに収容された犬猫の中で健康かつ人と共生していけそうな場合には、新しい飼い主さんに譲渡しています。
模範的な飼い主さんを育てていくことも目的とされていて、犬猫を飼う上での4つの条件が設定されています。
- 病気のリスクを下げるためにも不妊手術は必ず行う
- 迷子札を装着することで、万が一迷子になっても無事に帰ってこられるようにしておく
- 猫の健康状態を知るためにも室内飼いをする
- 猫が歳を取った時の介護もきちんとして、生涯守っていくこと
譲渡を受けてもまた飼えなくなる…ということにならないように、飼い主になる人(家族)がこれらのことを検討しておかなければいけません。
譲渡してもらうまでの流れ
保護猫を譲渡してもらうためには、まず「譲渡前講習会」を受講しておく必要があります。この講習会は水曜日と日曜日のみ開催されていますが、日曜日の場合は事前予約が必要です(10日前までに電話にて)。
平日の場合は予約はいらないので、講習会が始まる時間に合わせてセンターに行きましょう(講習会は10時から11時半まで)。
それが終わった後に「事前登録」をして、審査に通ることができたら希望する猫の条件を伝えましょう(この時点で事前に登録されていない猫がいて、希望者がいた場合にはそのまま譲渡へと移ることがあります)。
希望条件にマッチする猫が保護された場合に、センターから連絡があります。指定された日時にセンターに出向き、お見合いをしてください。
正式に譲渡が成立したら、「譲渡申請書」(免許証にて、本人確認があります)と「誓約書」を提出して完了です。
施設情報
- 住所…〒520-3252 湖南市岩根136-98
- 電話番号…0748-75-1911
- ファックス…0748-75-4450
- メールアドレス…el31@pref.shiga.lg.jp
- 営業時間…平日の10時から16時半まで
- 駐車場…あります
- 出張サービスなどはありません。まず「譲渡前講習会」(日曜日の場合のみ、10日前までに電話で予約をする)を受けてから「事前登録」をして、センターからの連絡を待ちましょう
- 滋賀県動物保護管理センターのホームページ
大津市:LOVE&PEACE Pray
滋賀県で活動しているLOVE&PEACEでは、飼育崩壊してしまったり虐待や飼育遺棄によって行き場を無くした猫たちを保護しています。
これらの猫に充分な精神的なケアをした後に、最後の砦となれる適正な飼い主さんへの譲渡を行っています。
さらに野良猫の繁殖問題を解決していくために、しっかりと個体管理をした上で不妊手術を行い、飼い主への啓発活動も実施されているんですよ。
譲渡してもらうまでの流れ
まず、LOVE&PEACEで定められている「飼育適正基準」と「譲渡条件」を家族全員で読んで、しっかり実施できるかを話し合いましょう。
その上で里親募集されている猫たちを見て、家族として迎えたい猫がいる場合には「里親希望アンケートフォーム」から里親の申し込みをしてください。
里親になれるかどうかの審査結果は、後日スタッフさんからの電話で確認することができます。
譲渡を受けるための資格があると判断されていれば、そのまま話し合って、見学の日時を決める流れになります。
そして決められた日時にLOVE&PEACEに足を運び、希望の猫と対面をしてください(以前はお見合いを自宅への家庭訪問という形で行っていましたが、猫にとってのお出掛けはストレスになるので、現在はなるべく出掛ける回数を減らすようにしています)。
それから改めて家庭訪問の日時を設定してください。当日はスタッフさんが猫を連れて自宅まで来てくれます(この日までに脱走しないように、しっかり措置しておいてください)。
家庭訪問が問題ないようならば、お試し期間に入りましょう。この時に「譲渡契約書」と「譲渡経費※」を支払います。
お試し期間で問題がなければ、そのまま正式に譲渡されることになります。
※譲渡を受ける際には、これまでかかった医療費を一部負担することになります。不妊手術をまだ行っていない場合は20000円、既に行っている場合は25000円になっています。
施設情報
- 住所…〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台23-7
- 電話番号…080-3112-6003(問い合わせは13時から17時まで)
- メールアドレス…info@love-peace-pray.jp(里親募集に関する問い合わせはfoster@love-peace-pray.jpまで)
- 出張サービスがありますが、1度は必ずLOVE&PEACEに足を運ぶことになります。まず、「里親希望アンケートフォーム」から里親申し込みをしてください。そこから審査に通ることができれば、希望の猫と面会することができます。決められた日時にLOVE&PEACEに行って面会してください。また後日、スタッフさんが猫を連れて家庭訪問してくれるので、そこからお試し期間に入りましょう
- LOVE&PEACEのホームページ
大津市:保護猫カフェねこのおうち
(滋賀県大津市 保護猫カフェ「ねこのおうち」 より)
2016年の12月に大津市に初めてオープンしたのが、保護猫カフェ「ねこのおうち」です。
愛護センターや、やむを得ず飼えなくなってしまった飼い主さんから引き取った猫たちを引き取って、現在は猫スタッフとして活躍しています(ホームページ内で猫たちを閲覧することができます)。
猫スタッフの他に、預かりの猫が店内にいることもありますよ。ねこのおうちに入店するためにはルールがあるので、あらかじめチェックしておきましょう。
- お店のドアから猫が出ないように、素早く開け閉めすること
- 入店する時には靴下を着用すること
- コーヒーフレッシュやガムシロップなど食べ物を一切与えないこと
- 大声を出さない・走り回らない(特にお子さん)
- 猫を抱き上げない、猫じゃらしで叩かない
- 写真撮影の時には必ずフラッシュを切ること
譲渡してもらうまでの流れ
ねこのおうちでは猫スタッフ以外に、預りになっている猫を対象として里親募集がされています。
預り中の猫で気になる猫がいる場合には、スタッフさんに相談してくださいね。
この他にも不定期に開催されている譲渡会の会場となることもありますし、他の譲渡会にねこのおうちの保護猫が参加することもあります。
ブログ内で譲渡会の情報が掲載されているので、こまめにチェックしておきましょう。
施設情報
- 住所…〒520-0802 滋賀県大津市馬場2丁目11-15
- 電話番号…080-6137-8220(お問い合わせは営業時間内に)
- メールアドレス…nekonoouchi@neconeko.org
- 営業時間…火曜から土曜までは11時から17時まで・日曜と祝日は11時から18時まで
- 定休日…不定休(Twitterやブログでご確認ください)
- 猫カフェの料金…30分で500円・60分で1000円(1ドリンク付き)・延長は15分ごとに200円(18歳以下なら60分で800円)
- 駐車場…ありませんが、膳所駅前公共駐車場を利用した場合(駐車証明書が必要です)にはサービス券がもらえます
- 猫スタッフは譲渡対象になっていません。預りの猫で気になる猫がいる場合にはスタッフさんに相談してください(事前に予約などは必要ありませんが、猫の譲渡を希望する場合には、あらかじめ譲渡対象の猫がいるかどうかを問い合わせしておきましょう)。その他にも不定期で譲渡会に参加しています
- ねこのおうちのホームページ
かわいい保護猫たちに会いに行きましょう
滋賀県で保護猫の譲渡を受けられる施設をご紹介してきました。
猫のことをしっかりと考えることで出張の頻度を減らしたりして、保護猫のストレスを少しでも減らそうと努力していることはやはりすごいですよね。
これまで辛い思いをしてきた猫たちなので、これからは本当に心安らげるおうちにいけるように…と願ってやみません。
猫の譲渡について分からない事などがあれば、電話であれば営業時間内にお問い合わせしてくださいね。
猫によってはなかなか人慣れできていない場合もあるので、気長に通って仲良くなることもできるかもしれません。まずは気軽に会いに行ってみるのもいいのではないでしょうか。