猫の知識の最新記事

猫のトリマーになるには?必要な資格や向いている人の特徴

ペットの美容師であるトリマーの中でも、猫専門のトリマーを目指そうと思っている方必見の記事。猫専門トリマーになる…

猫の繁殖について、不幸な猫を増やさないために知ってほしい事

猫の繁殖とは子孫を残す本能的な行動でもあり、雄猫も雌猫もパートナーを見つけるまでに色々な行動をとったりします。…

猫の頬袋がぷにぷになのは雄だけ?猫の頬袋の大事な役割

頬袋がある猫が存在します。頬袋といえばリスなどが食べ物を詰め込む場所ですが、猫の頬袋とはどんな役割があるのでし…

日本の猫の歴史。石器時代からイエネコ文化が根付いた平安時代まで

現在多くの日本人に愛されている猫は、日本にもとからいたわけではなく奈良時代頃に中国からやってきたと言われていま…

猫好きな国ランキングベスト5!猫愛にあふれたエピソード

世界には猫好きな国と猫嫌いな国が存在しています。日本のように猫を飼っている家庭が増え、猫グッズが大人気となって…

猫は飼い主を忘れるのか?猫が認識しているものと、信頼関係のお話

猫は飼い主と長期間会わないと忘れるのか?毎日会っているのではあれば、もちろん忘れることはないでしょうが、長期間…

猫の色覚では青は見えて赤は見えない?愛猫でリボン実験してみた

猫の色覚は人間と違います。視覚だけに頼らず優れた嗅覚や聴覚を駆使してハンティングを行う猫は、色を識別するのが苦…

猫はなぜそんなに伸びる!?猫がのび~る身体と心のしくみ

猫といえば猫背。そのはずなのに、実際に猫と暮らしているとさまざまな場面で伸びた猫を目にします。猫がこんなに伸び…

招き猫の手、色、置く位置の意味。犬じゃない理由もおもしろい!

まねきねこはなぜ犬ではなく猫なの?猫でなければならない理由、それは猫の習性と日本における猫が担ってきた文化的役…

【北海道編】保護猫の譲渡を受けられる施設。譲渡の流れや条件とは

北海道で、保護猫の譲渡を受けられる施設を5つピックアップしました。愛護センターから保護猫カフェまで、色々な施設…

ページトップへ